No.396
大阪府 こうたんママ(30代)
飲んだら絶対運転したらあかん!!

大切な人が泣くようなことは絶対にあかん!!
大切な人の笑顔をいつまでもそばで見てたいから^^

No.395
大阪府 okakatu(50代)
飲酒して車を運転するのは、凶器を持っているのです。絶対私はしないし回りもさせない。
No.394
大阪府 きくじい(50代)
飲酒とは直接関連しないが、ルールを守らないことについては同じことがあります。是非とも放送で流して欲しい。
それは、とんでもないことで、運転しながらの携帯電話、携帯メール、もかしてスマートフォン?道路を10分程度歩いていると必ず1人や二人は運転しながら、というのが依然として存在する。一度、高速道路でメールをする女性ドライバーを見かけた。
また、方向指示器を出さないで進路を変えるドライバーが増加したこと。意識的に出してないとしか、言いようのない進路変更、、、
これらのことが悲惨な状況を発生させることになる。これらドライバー自身が痛い目にあえば納得だが、歩行者や交通弱者が被害を被る。
無謀なドライバー自身だけでは完結しない。単独事故でも警察、救急が動き、税金が投入される。病院へ運ばれれば、保険治療となる可能性が高い、すると保険加入者の掛金が高くなるかもしれない。
税金も保険も、こんな無謀なドライバーのために払っているのではないはず。
そういう意味からも、ルールを守らないという点では飲酒運転も同じだ。
No.393
大阪府 Law student(20代)
道路交通法を守れば安全運転につながるはずです。しかし簡単なルールさえ守らない悪しき慣習が、車社会にに蔓延しています。自動車に対する意識の甘さが、重大な犯罪である「飲酒運転」さえも許してしまうのかもしれません。

自動車の運転は刑法上にいう“業務”にあたり、「反復継続して行う、生命身体に危険を生じさせ得る行為」とする判例があります。運転席に座るとき「自動車は凶器である」と意識するドライバーが一人でも増えそれば、飲酒運転もなくなってゆくのではないでしょうか。

誰も傷つかない車社会を目指して、私たちドライバーの一人ひとりが立ちあがらなくてはなりません!
No.392
和歌山県 勇気リン(40代)
私は運送業でメール便を配達しています。
勤務先では公私に問わず、飲酒運転は懲戒免職になります。
事業先によっては事業停止、車両停止などといった厳しい処罰もあります。
大切な人を守るため、社会のため、そして自分を守るため、飲酒運転は絶対にダメです。
No.391
東京都 スミスミ(40代)
私が子供の時の事を忘れられない・・・。

今から37年前・・・
私が5歳の時の秋頃、私の父親が田舎から帰って来る時飲酒運転で事故を起こして大怪我をした事を鮮明に覚えてます。
お酒を飲んで運転するとこうにもなる事を教えられました。


No.390
大阪府 HANDBALL(10代)
親からもらった命を大切にしたい
No.389
大阪府 Sunday performer ken☆(40代)
SDDメッセンジャーになるために、おいらの大道芸用のBOXに自作ステッカー貼りました、

パフォーマンス中にもメッセージさせてもらってます、飲酒運転ダメだと分かっていても、

他人に言うのは・・・・て、人、沢山いてるはず、上司や取り引き先、ああ~言えなかった、

FM大阪知らない人にも、おいらが大道芸からメッセージさせてもらいます!!
No.388
兵庫県 だっさん(50代)

SDDを知ってたくさんの友人に伝えたいと思いました
ステッカーをもらいに行きました
でも、ステッカーを見てびっくり 
お祓いを受けたステッカーっておかしくないですか?大量にプリントした紙なのに
パートナーにはたくさんの企業が参加しているのになぜ特定の信仰なのでしょうか
素晴らしい運動なのに、残念です お祓い、祈願を外してください
宗派を超えてほしいです
尊い命のために! 広く訴えていくために
No.387
兵庫県 キキララ(20代)
免許を取得したばかりです。車を運転することの怖さ、責任の重大さをものすごく感じます。
教習所で教わったこと、免許取得時に警察官から話してもらったことを忘れずに運転していきたいです。
取ったばかりの免許証に傷をつけたくないので。