No.596
大阪府 run messenger(30代)
2014年も、後2ヶ月をきりました。これからお酒を飲むことも増えていきます。忘年会、クリスマスパーティー、大晦日と色々楽しいイベントがあるはずです。だからこそ!『過ぎない!』呑まれ・浮かれ・調子に乗り過ぎないようにいたいです。SDDの事を頭に起き、楽しめたらと思います。皆が、ハッピーに 新年を迎えるために!
No.595
大阪府 プロドライバー(30代)
『飲んだら乗るな』『乗るなら飲むな』簡単で、当たり前の事!
しっかりしなくては、自分を含めた大人たち!新たに、大人になる子供たちのためにも。
No.594
大阪府 しず(20代)
ゆかさんの意見に賛成です。みなさんは酒が自由に飲める社会で飲酒運転をゼロにすることができると本当に思っているのでしょうか?厳罰化や啓蒙では多少減るだけです。
No.593
秋田県 Tかはし(80代)
いいね!
No.592
兵庫県 岩田こころ(その他)
飲酒運転をして運転していたほうの人も悪いし運転していた家族が悲しむからもう飲酒運転はして欲しくないです
飲酒運転で殺された人の家族も悲しむから絶対飲酒運転はして欲しくない
私のおじいちゃんは、飲酒運転で殺されました。 いっしょうゆるされません。
もう飲酒運転は絶対しないでください。
No.591
大阪府 SuiSui(10代)
どんなに楽しいことでも、ルールを守った上でのことです。
ルールを破って周りの人を傷つけてまで飲酒運転しても楽しいことなんて一つもないはずです。
飲酒運転は百害あって一利無し!
絶対にやめましょう!
そして、絶対になくして行きましょう!
No.590
大阪府 SuiSui(10代)
どんなに楽しいことでも、ルールを守った上でのことです。
ルールを破って周りの人を傷つけてまで、飲酒運転をしても楽しくないはずです。
飲酒運転は百害あって一利無し‼︎
絶対にやめましょう!
No.589
北海道 ひなひな(10代)
飲酒運転は笑顔憎む物。
No.588
青森県 猫太郎(30代)
飲むなら乗らない、乗るなら飲まない。当たり前のルールを守ろう。
No.587
奈良県 小さなオニオン(10代)
私の親が、お酒を飲んだ後に、車を運転しようとしたら絶対に止めることを誓います。