No.946
鳥取県 野球大好きG党KEISUKE(20代)
しない、させない気持ちを強く持てば飲酒運転は必ず防ぐ事が出来る、1人でも被害者、加害者にならない為にも大切な命を守ろうよ
No.945
茨城県 海蛇(20代)
二十歳を過ぎても、お酒を飲んだら、病気になったり、死んでしまったりの可能性があるので、お酒はなるべくやめた方が良いと思います!
飲酒運転は、交通事故に遭いやすいので、酒はどんな人、どんな時でも、飲まない方が良いと思う!
No.944
大阪府 枝豆ポン(40代)
楽しかった時間も一瞬で人生が変わってしまう飲酒運転、絶対ダメ❗
天から地へ…
No.943
神奈川県 mocona(50代)
その1滴を口にして、ハンドルを握った瞬間
全ての人が不幸になる事を覚えておいて!!
No.942
滋賀県 ひろのいえ(40代)
飲むときは電車で移動!
たまには電車の旅も楽しいもんです!
No.941
大阪府 りんりん(50代)
私は大丈夫!っていうのは絶対にない!
飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!
こんな簡単なルール守れない大人は誰ですか?
人生と命は大切にしましょう。
No.940
奈良県 かじゅ(40代)
飲酒運転はあなただけの問題ではない。
相手、相手の家族、自分の家族・・・
大切な人たちがすべて不幸になります。
No.939
大阪府 なー(40代)
飲酒運転はしてはいけない。みんなで気を付けなければ、なくならない。自分の命だけではなく、他人の命も奪ってしまう。
SDDで改めて考えたいです。
No.938
福岡県 松原道明(70代)
私は2004年11月2日に当時31歳の息子を当時42歳の飲酒した主婦が運転する車と衝突し即死しました。

巷で「お酒は悪くない! モラルの問題だ」と言う人がいるが、それは大きな間違いです。
アルコール依存症治療の先生が「アルコールは薬物です」と言っています。
この事は麻薬や覚せい剤と同じだと言う事です。
ただ、アルコールは覚せい剤などと比較して依存症になる速度が少しだけ遅いだけの違いなのです。
朝から、昼間から呑んでる人は依存症になっている可能性が大変高いのです。
周りの人が気づいたら依存症の検査を進めて下さい。

飲酒運転をしそうな人やふらついて走行する車を見つけたら躊躇せずに即刻110番通報をしましょう。
そうする事で、事故を防ぎ被害者を出さなくて済むことに繋がります。
この行為は他人はもとより自分の家族をも救う事になるのですから。

アルコールを甘く見たら自分や家族や他人の命を奪う事になりますよ。

No.937
京都府 のりの(30代)
ちょっとぐらいなら大丈夫、バレなければ大丈夫、自分は大丈夫、タクシー代がもったいないから、その軽い気持ちが大切な大切な命を奪う事になります。そんな軽い考えと行動で命という宝物を奪わないで欲しい。